1枚29円。インテリアになじむMUJIのダスター
毎日生活していても、いわゆる”生活感”は出したくないですよね。
特にキッチン周りは生活感が出やすい場所。
「The台拭き」といえるようなものが見えると、ちょっとガッカリしてしまいます。
でも「”ぞうきん”の一種に高いお金を払いたくもない…」わかります。
安価でインテリアにすっとなじむ、こんなダスターはいかがでしょう?

ASKUL・LOHACO限定 無印良品 業務用 キッチンダスター

これは、ASKUL・LOHACOで限定販売している「無印良品 業務用 キッチンダスター」です。
なんと1枚あたり29円!!100円均一で買うよりも安い。
カラーはホワイトとグレーがあります。
ただ、ダスター自体はインテリアにしっくりきても、この箱をドーンと置いているのは生活感が丸出しです。
そこで、うちではカゴに入れて収納することにしました。
山崎実業 tosca 収納バスケット
シンプルでセンスのよいインテリア雑貨が手に入る「山崎実業」。
toscaシリーズの収納バスケットが、この無印良品のダスターにピッタリでした。


汚れたら濡れふきんでサッと拭ける素材なのも◎。
どこに置いていても圧迫感のないデザインです。
2つ買って、もうひとつはキッチンタオルを入れました。

これが…。
こうなります↓


冷蔵庫の上に置いて、スペースを有効活用。
見た目にも”生活感”を漂わせないインテリアになっていると思いませんか。
もうひとつの”生活感”をなくす!
昔から嫌だったのが、スポンジです。
鮮やかな青・黄・ピンク…のスポンジはどうしても生活感があふれ出てしまって。
さすがはMUJI。おしゃれなスポンジを提供しています。

この三層スポンジは、インテリアを邪魔しないばかりか、とても持ちがよくて驚きました。
今まで使っていた安価なスポンジは、見た目がNGなうえに、すぐにボロボロになってコスパ悪すぎでしたから。
このスポンジを置いているのは、これもやはり「山崎実業」。
うちは山崎実業でできている、といっても過言ではないかも

うちのインテリアはホワイトが基本カラーなので、自然となじんでいます。
そういえば、洗剤ボトルも山崎実業ですね。
生活感の出やすいダスターとスポンジ、そしてその収納の仕方について、参考になったら嬉しいです。