はじめての美容院で失敗しないための持ち物と心得3つ
はじめて行く場所は誰でも緊張するもの。
それが美容院ならなおさらです。
「やりたい髪型にしてくれるだろうか」
「ブリーチで失敗されないだろうか」
「担当の美容師とは気が合うだろうか」
不安要素はたくさん。
抱える不安を軽減するために、「はじめての美容院で失敗しないための持ち物と心得3つ」をみていきましょう。

はじめての美容院で失敗しないための持ち物
まずは、自分のやりたいカラーや、目指すヘアスタイルの見本となるものを用意します。
たとえば、
- Instagramの画像
- ヘアスタイル紹介サイトの画像
- ヘアカタログのスクショや切り抜き
などから、複数用意しておくとイメージが伝わりやすいです。

「なんとなくこんな感じ」に近いヘアスタイルが複数あることで、美容師がポイントを間違いなくおさえることができます。
難しいのはカットのイメージよりもヘアカラーです。
ヘアカラーは、元の髪色や髪の状態によって左右されるため、希望しているとおりにできないこともしばしば。
自分のやりたいカラーイメージに近い見本をいくつか準備しておきましょう。
はじめての美容院で失敗しないための心得(その1)
はじめての美容院に行くときは、普段、自分が一番着る機会の多いもの、もしくはお気に入りのファッションで訪れるのが望ましいです。
担当する美容師に、あなたの好みを把握してもらえることで、イメージのヘアスタイルとのマッチングや、より魅力を引き出す方法を見つけてもらいやすくなります。

美容院に行く日がたまたま普段のファッションと違った場合には、口頭でいつものスタイルを伝えておくと◎。
はじめての美容院で失敗しないための心得(その2)
ファッションと同じように、普段のメイクについても美容師に知っておいてもらうとヘアスタイルやヘアカラーのベストな選択ができます。
はじめて行く美容院や、はじめてお願いする美容師のときは、いつものメイク、もしくは一番多いメイクで行きましょう。

まとめ
はじめての美容院で失敗しないための持ち物と心得3つ。
- イメージ画像を持参する
- いつものファッションで行く
- いつものメイクで行く
これで、やりたい・なりたいヘアスタイルに、きっとなれるはずです。
関連記事