パックリ分け目が消えるドライヤー術☆Niwa’sドライ~ショート編~
ショートスタイルでパーマに挑戦してみたいけど…自分でうまくセットできるか不安!って方、結構多いのではないでしょうか?
でも、僕の教えるドライ方法『Niwa’sドライ』があれば大丈夫!
乾かす前
今回のモデルは、もともと髪質が直毛のちひろちゃん☆カットとパーマが終わって乾かす前の状態です。
パーマかけてあげた方がチャーミングな雰囲気が引き立ってカワイイよねってことで、DO-Sのパーマ液でやさしくパーマをかけましたYo♪
前髪もペタンコにならないようにふんわりパーマをかけてます☆
ドライ前の注目ポイント
ドライする前に知っておくべき問題はコレ!
ぱっくりパクリチョーザな分け目!今っぽさを出すなら、モードっぽいデザインや狙って分け目をつける以外は分け目の必要Nothing!!
分け目が必要ない理由
(1)分け目がつくと、トップ(頭頂部)がペッタンコになる
(2)ハチにボリュームがたまる
結果、頭とお顔が大きく見えてしまいます!そして何よりヘアースタイルが可愛くない!!
ドライ開始
なので、まずは分け目をしっかり消すことからStart!!(ドヤ顔で)
☆分け目を消すポイント
- 分けクセがついてる人は、必ずシャワーなどで地肌までしっかり濡らしてからドライヤーをかけましょう
- 地肌をしっかりグリグリとこすりながら乾かします(通称:グリグリドライヤー)
- 乾いてから、さらに1~2分グリドラします(これで直らない人はもっと強くこするの!)
前髪とトップのグリドラ完了☆前髪がふんわりとして、分け目も消えてボリューミーに♪
あとは地肌の水分をしっかりと乾かしましょう!
地肌をしっかり乾かすと、パーマの仕上がりがふんわりしますYo!!
パーマと水分量について
パーマってね、濡れているときが一番“くるん”ってなって、乾くとカールがゆるくなるんです!
そこには髪の中の「お水」の量が関係してるの!(下のグラフを見てね♡)
この何%っていうのはあくまでイメージですが、パーマをセットするときの自分の基準として使えると思います(^^)
DAKARA…
パーマをしっかり出したい時→髪の水分量20~40%
ほどほどにパーマを活かす→髪の水分量10~20%
パーマのニュアンスだけ残す→髪の水分量0~10%
と、仕上がりのイメージに応じた水分を髪に残した状態でスタイリング剤をつけましょう♪

『DO-Sスタイリングジェル』¥2100
これは中庭オススメの『DO-Sスタイリングジェル』。DO-Sトリートメントとまぜまぜして使うとパーマに最適♪
このジェルの良いところはすっごい軽くて適度なホールド感もあるのに、お湯ですすぐだけでササッと取れちゃうところ(^^)
毛先を中心に、この『DO-Sスタイリングジェル』をもみもみとつけてちひろさんのスタイリング完成です!
ちひろちゃん完成♪
ちひろちゃん、ナイスちんポーズ!!
自宅でこのスタイルを再現するときは、シャワーで全部濡らしたあとグリドラで全部乾かしちゃてね!
乾かしてから毛先だけちょこっと濡らしてスタイリングしてあげると、分け目も消えてふわっとボリュームが出るからね(^^)/
「乾かす→毛先だけ少し湿らせる→スタイリング剤もみもみ」の簡単3ステップだから、みんなもやってみてね♪
今回はここまで!
ってな、
ちん!
ちひろちゃん、どうもありがとう♪