チリチリ毛やパヤ毛を簡単になくす方法(まとめ)
チリチリ毛(パヤ毛ともいう)に悩んでいる人が本当にたくさんいるんだな、とつくづく感じています。
というのも、「チリチリ毛」や「パヤ毛」と検索してCLIP’CLIPに訪れる人の割合が多いから。
チリチリ毛やパヤ毛に悩んでいる人の参考になる記事がCLIP’CLIPには確かに揃ってはいますが、すべてをチェックするのは大変だと思うので、中でも重要なこと、簡単に取り入れられること、を中心に本記事にまとめます。

チリチリ毛やパヤ毛の原因
チリチリ毛やパヤ毛の原因のほとんどは、何気ない日常の習慣によってできています。
①頭皮環境の悪さ
汚れや皮脂が詰まった状態だったり、頭皮が硬かったりすると、毛穴に歪みが生じてうねりやすい髪になります。
②髪を触りすぎる
よかれと思ってケアしているつもりでも、髪の触りすぎはチリチリ毛の原因にも。力任せにガシガシと髪をとかすのもNGです。
③ゴムの外し方が間違っている
「髪を結んでいるゴムをとってみて」というと、たいていの人が片手でゴムをクイッと下へ引っ張ります。それが間違い。
④加齢の影響
加齢とともに①のような頭皮の問題が浮上します。それに加え、髪表面のキューティクルが正常に整わなくなり、縮れ毛のようなザラザラした手触りに。
チリチリ毛やパヤ毛を防ぐ方法
上の①〜④にあげた「チリチリ毛やパヤ毛の原因」に対する防ぎ方を紹介します。
①頭皮環境を整える
頭皮の汚れをしっかり落とし、やわらかくするにはヘッドスパが有効。頭皮や髪に蓄積された余計なものを洗い流します。その後、圧をかけてマッサージし頭皮のコリを楽に。
②髪をあまり触らないようにする
必要以上に髪を触らないようにするのは、チリチリ毛やパヤ毛を防ぐ大切な要素。ヘアケア剤をつけるときは、なでるようにやさしく、短時間で済まします。
③ヘアゴムを正しく外す
まず両手でゴムをつかみ→片手でゴムを抑えておき、もう片方の手でひと回りずつゴムを外していきます→最後のひと回りになったら、ゆるゆるのゴムを髪からスッと外す。ゆっくり一回りずつ丁寧に外すのがコツです。
④ヘッドスパで頭皮をリセット
①のようにヘッドスパによって、滞っていた血流が流れ頭皮環境がベストな状態になります。頭皮がたるんで下がると、お顔の皮膚もたるんくるので、定期的なヘッドスパはエイジングケアにも。
チリチリ毛やパヤ毛を簡単になくす方法
とりあえず手っ取り早く、今あるチリチリ毛やパヤ毛を簡単になくしたい!そういう人のためのアドバイス。
美容院へ行きましょう
美容師さんに髪の表面のチリチリ毛やパヤ毛をカットしてもらいましょう。そうるすと簡単に、今あるチリチリ毛やパヤ毛が目立たなくなります。
日々のお手入れ法を見直しましょう
シャンプー&トリートメントが終わったら、しっかりとタオルドライしてからモロッカンオイルをなでるように髪にのばします。
オイルが均一に髪に馴染むよう荒目のクシを使って、ゆっくり髪をとかします。
上から下に向かってドライヤーの風をあてて、完全に髪を乾かしきります。
これを毎日やっていると髪の状態が違ってくるそう。
チリチリ毛やパヤ毛の悩みに少しでもお役に立てたら嬉しいです。