【京都 Maestro】ボタニカルな空間でひと休みができる花屋カフェ

地下鉄 京都市役所前駅から徒歩5分。夷川通の落ち着いた町並みの中に『Maestoro』はあります。完全提案型の花緑事務所を2009年にスタートさせ、京都に初の実店舗をオープン。花屋とカフェという珍しい組み合わせの空間を、今回体感しに伺いました。

入店してすぐに出迎えてくれるのは数十種類もの華麗な花たち。 一旦立ち止まって眺めているとますます期待が膨らみます。



癒やしのボタニカル空間
店内の隅々まで花や緑で彩られているので、一周まわるだけで景色と香りに癒やされます。
お店の方が気さくに話しかけてくださり、カフェ利用と花束を購入したい旨を伝えると、まずはカフェの席へ案内してくださいました。カウンター席が6席あり、さくっと休憩するのにちょうどいいスペース。入り口付近は透明のシンプルな花瓶で統一されているのに対し、カフェスペースには様々な形の花瓶と花が並びます。


3月のミモザをバックにちょうど満開のタイミングだった桜を間近で堪能しながら、カフェ休憩。
季節毎に変わるメニュー
メニューは季節によって変わるそうで、ドリンクはコーヒーやレモンスカッシュなど5種類ほど。軽食はキャラメルケーキやソフトクリームがありました。
今回注文したのは、季節限定の桜のソフトクリームとハンドドリップで淹れていただくコーヒー。


ソフトクリームには桜の塩漬けのソースが贅沢にかけられ白玉と餡が添えられていました。まろやかなソフトクリームに甘塩っぱい桜ソースは相性抜群。子どもとシェアしても十分な満足感でしたが、これからの季節にはそれぞれ注文してシェアするのも良いかと思います。
写真に必ず納めたくなるビジュアルのソフトクリームは他にも数種類あるので、ぜひ事前にチェックしてみてください。
- 蘭の風味とエディブルフラワーが散りばめられたオーキッドソフトクリーム
- コーヒーフロートにも使用されている濃いバニラのソフトクリーム
- メープルシロップ漬けレモンのメニーメニーレモンソフトクリーム
会話しながら花束選び
大切な人に花束を贈るべく、初めての花選び。店員さんにどんなシチュエーションでどこに飾りたいかなど相談しながら進めました。
白と黄色をベースに沢山の中から惹かれたものを選び、最後に花を長く楽しめるようこれから咲くチューリップをオススメいただきました。

こちらが完成した花束といただいたパンフレット。
完全提案型とあって花束以外にも、お祝い用のフラワーアレンジメントやフラワーベースの販売など花や緑に関することが相談できます。年二回の季刊誌やホームページなどでは世界観を感じられる作品が見られるので要チェック。ちょうど目の前でお祝い用のフラワーアレンジメントが出来上がる様子は圧巻でした。
お花をもらうのはいつのタイミングでも嬉しいもの。今回は花を贈る側として相手を思い浮かべ、心が温まり幸せな気持ちになりました。完成した花束を選ぶのもいいですが、ぜひ一から選んで贈る体験をしてみてください。
ライター:ayumi

感じたことをそのまま言葉に、わかりやすく。京都で暮らす日常を書いていきます。
旅 |カフェ| SDGs|ライフスタイル|美容と健康
暮らしも仕事も育児も7割で、マイペースに生きる。