【ラブずかん】埼玉県に暮らすくまお&ヤマト

お名前
くまお、ヤマト
お名前の由来
【くまお】以前、私が暮らしていた家の近くに真っ白なゴールデンが2頭住んでいて、勝手に「くまお」「くまこ」と名付けてかわいがっていました。私も犬を飼ったら「くまお」にしようと、そのときから決めていたんです。
【ヤマト】ヤマトは保護犬で、以前の飼い主さんが名付けました。
性別
どちらも男の子
年齢
【くまお】1歳
【ヤマト】9歳

お誕生日
【くまお】2021年3月3日
【ヤマト】2013年4月1日
どこから迎えましたか
【くまお】ブリーダー(プレジールケンネル)
【ヤマト】保健所

9年間、外で飼育されていたからクーラーが苦手
家族に迎えようと思ったきっかけや理由
【くまお】以前から、夫と「いずれはラブと暮らしたいね」と話していました。家を新築して1ヶ月も経たないとき、たびたびチェックしていたプレジールケンネルでちょうどラブの子犬が生まれたことを知り、すぐ見学に行きました。

【ヤマト】ヤマトが家へ来たのは、くまおの1年後。以前から保護犬のことや殺処分の問題に関心はありましたが、どこかひとごとでした。でも、くまおと暮らすようになってから、1頭でも不幸な犬を減らしたいと強く思うようになり、たまたま見ていた保健所のサイトでヤマトを発見。くまおを連れて会いに行き、そのまま自宅へ連れて帰りました。
家族に迎えてから、ご自身やご家族に何か変化はありましたか
①犬つながりでたくさん友だちが増えた
②365日、年中無休で早寝早起きになった
③新築の家が早くもボロボロになってきましたが、以前、獣医さんに「こんな子がいたら、家のなか明るくていいよね」と言われたとおり、くまおが我が家へ来てから笑いが絶えません

ごはんは何を食べていますか

信頼できるペットフード店のオーナーに相談し、VICTORの002をあげています。くまおには、これに加えて生の鹿肉、トライプ、ブロッコリーやキャベツなどの野菜も。

ヤマトはシニア期なので、消化がよく低脂肪のものに少しずつ移行中です。
好きな食べもの
くまおもヤマトも、さつまいもとゆで卵が大好きです。
好きな遊び
【くまお】白目をむいての引っ張りっこ

【ヤマト】野山を駆け回ること(ヤマトはポインターが入っているので、野山にいくと猟犬の血が騒ぐらしい)
得意なこと
【くまお】私が化粧をしていると「外出するんだな」と察し、サッとケージに入ってお留守番体制になること
【ヤマト】とても姿勢のいいおすわり

つかっていて便利なグッズやお役立ち情報はありますか
車内でのクレート!今年6月、思いがけず玉突き事故に遭い、後ろから観光バスに衝突されました。くまおもヤマトもクレートに入っていたので無傷で済みましたが、もし車内でフリーにしていたら、割れた窓から渋滞の高速道路に放り出され、目の前ではねられていたかと思うとゾッとします。

平均的な1日のルーティン


つらかった出来事
ヤマトは前の飼い主さんが突然亡くなってから、ずっと鎖で繋がれっぱなしだったこともあり、うちに来たばかりのころは目がギラギラ、常に落ち着きがなく、遠吠え、マウンティング、マーキングなどの問題行動ばかり。特に分離不安がひどくて、1分も留守番できず、ずっと吠えている状態でした。
サプリをつかったり、トレーナーさんや獣医さんに相談したり、行動療法を試したり、留守番中の様子を動画におさめてチェックしたり、とにかくいろいろなことを試し、半年ほどしてようやく留守番が上手になってきました。まだ留守番中の遠吠えがなくなったわけではありませんが、だいぶ環境に慣れてきたように思います。ヤマトは9歳(人間でいうとおじいちゃん)なので、新しい環境に慣れるのも大変でしょうが、よくがんばっているなぁと思います。

「一生忘れない!」と思えるようなエピソード
くまおとヤマトが初めてワンプロをしたとき。ヤマトは年上で、あとから我が家へ来たこともあり、ずっとくまおに遠慮していたのですが、うちに来て5か月くらい経ったとき、初めてくまおと遊ぶことができました。そのときは、「クララが立った!」なみの感動でした。
またくまおも、ヤマトが我が家へ来たばかりのころは、いきなり知らないおじいちゃんが同じ家で暮らすようになり、戸惑っていたと思いますが、最近ではおもちゃをくわえてヤマトを遊びに誘ったり、ヤマトがゆっくりご飯を食べているのを(奪わずに)見守れるようになったり、少しずつ成長しているなと感じます。少しずつ、家族のかたちが出来上がってきました。

暮らしのなかで気をつけていることや工夫していること
おもちゃを出しっぱなしにしないこと。特にヒモ。くまおはヒモや軍手を飲み込み、数回、動物病院に運び込まれているので…

「これ、うちだけかも」なこと
くまおはスイッチが入るとお尻を下げて背中を丸め、くるくる回転するように勢いよく走ります。そしてそのあと、必ずピタッと静止します。
「うちのコ、ここがすごい」を教えてください
【くまお】ほかの子に(飼い主以外の人間も含めて)一度も自分から吠えたことがありません。逆に、吠えられると興奮して喜びます。

【ヤマト】どんなにテンパっているときでも「おすわり」というと、きれいな姿勢でおすわりができます。
この先、たのしみにしていること
いま、くまおもヤマトも水泳を練習中。来年はサップ、再来年はサーフィンを一緒にできるようになるのが目標です!


ほかのラブの飼い主さんにAsk!
どうやったら痩せるのか教えてほしい。くまおは一時期、完全な手づくりごはんでダイエットを頑張ったときもあるのですが、1kgも痩せませんでした…
これからラブラドールを飼おうと思っている人に何か伝えるとしたら
ラブラドールは想像以上に表情豊かで、時折、思慮深い顔を見せてくれます。仲間でもあり、パートナーでもあり、親友でもあり、子どもでもある。いろいろな関係を築くことができる、良き相棒だと思っています。
※2022年8月に取得した内容です