小麦アレルギーの弟のためにはじめたケーキづくり
Instagramでお声がけいただいてつながったアカウント@cake.menu0309は、理系大学生の御代川有海(みよかわありみ)さん。グルテンフリーのスイーツをつくるようになったきっかけについてうかがいました。

グルテンフリーをはじめたきっかけ
2008年、私が小学校3年生くらいのときに小麦アレルギーをもつ弟のためにグルテンフリーのチーズケーキをはじめてつくりました。弟にもケーキのおいしさを伝えたかったからです。実は、私の家では弟が生まれた2002年からずっとグルテンフリーの食事なんです。

グルテンフリーをはじめてから苦労したこと
粘り気が必要なパンの成形などがなかなかできないことです。タルトもあまりしっとりしなくて試行錯誤中ですがそれ以外は特にありません。

グルテンフリーをはじめてよかったこと
太りにくい気がします。小麦アレルギーがある弟にも色々なケーキを食べさせてあげられるようになったのはよかったです。家に小麦がないので誤食を防げていますし、原材料表示をしっかり見るようになったので、何が入っている食品なのか理解しながら食べるようになりました。

レシピでこだわっていること
旬の食材をつかうこと、色々なデザインに挑戦すること、自分がつくりたい分量にきっちり換算すること、を心がけています。

これからグルテンフリーをとおしてやりたいことや夢
グルテンフリーのカフェを開きたいです。まだまだ世の中に浸透しきれていないと思うので、グルテンフリーの良さを多くの人に伝えていけたらいいなと思っています。

いちごムースケーキ
CLIP’CLIP用にオリジナルレシピをご紹介いただきました。

【材料】
〈土台〉
- 米粉 100g
- 卵 1個
- 砂糖 20g
- サラダ油 適量
- 牛乳 100ml
- バニラエッセンス 適量
〈いちごムース〉
- 生クリーム 200ml
- 砂糖 25g
- ゼラチン 5g
- いちご 1パック
【つくりかた】
- 卵に砂糖を入れて混ぜる
- サラダ油、牛乳を入れて混ぜる
- 米粉とバニラエッセンスを入れて混ぜる
- フライパンでケーキの型にハマる大きさでホットケーキを焼く
- 焼けたホットケーキをケーキ型の底に敷く
- ボウルに生クリーム、砂糖を入れほどよいかたさに泡立てる
- いちごをミキサーにかけてピューレ状にする
- お湯50gにゼラチンを溶かす
- ホイップクリームといちごピューレを混ぜあわせ、ゼラチンを加える
- ホットケーキを敷き詰めたケーキ型に注いで冷蔵庫で冷やす

「テニスが好きな理系大学生。甘いお菓子も大好きです!何か質問や相談がある方はInstagramのメッセージにてお声がけください!」
関連記事