toggle

糖質オフ・ローカーボ・低GI・ケトジェニック…とか違いは何?

ローカーボ、低糖質、糖質オフ、糖質ゼロ、ケト、ケトジェニック(ダイエット)、低GI…いろいろあるけど、それぞれの違いって一体なに?と疑問に感じている人は多いはず。

今現在の情報でまとめてみました!

そもそも「糖質」ってなんなの

違いをわかりにくくしているこれらのワードに少なからず共通しているのが「糖質」。

そもそも「糖質」とは、と即答できる人って案外少ないんです。

「糖質」とは、炭水化物から「食物繊維」を除いたものを指します。

ここでさらにややこしくさせる用語「糖類」についても復習です。

「糖類」とは、糖質の一部で「単糖類(ブドウ糖や果糖など)」や「二糖類(砂糖や乳糖など)」のことをいいます。

まずは、この「糖質」と「糖類」がなにかをしっかり頭にいれておきましょう。

糖質オフ

「糖質オフ」は、糖質をおさえている、もしくは糖質が少ない状態をいいます。正式な基準がないので”言いたい放題”といっても過言ではなさそう。

一方、「糖質ゼロ」には基準が定められています

「糖質ゼロ」と表示できるのは、飲料100mlあたり0.5g未満、食品100gあたり0.5g未満です。

と、ここで注意したいのは「糖類ゼロ」。

「糖類ゼロ」の表示基準も「糖質ゼロ」と同様に、飲料100mlあたり0.5g未満、食品100gあたり0.5g未満です。

「糖類ゼロ」の表示の場合、単糖類(ブドウ糖や果糖など)や二糖類(砂糖や乳糖など)を含まないけれど、ほかの甘味料が入っている可能性があります。

そこは原材料をしっかり確認する必要があって、もしもほかの甘味料などが入っていれば「糖質ゼロ」にはなりません

どちらの基準もゼロではないのに”ゼロ”といえる不思議さについては、ここでは省きます。

ローカーボ

ローカーボは、英語「low-carbohydrate(低炭水化物)」の略語です。

糖質をおさえた食生活全般のことを指すことが多いよう。

ロカボオフィシャルサイトでは、「おいしく楽しく適正糖質=ロカボ」と独自に定めているので、参考にしてみるのも◎

低GI

低GIとは、「GI(グリセミックインデックスの略で摂食後の血糖値の上昇率を示した指数)」が低いことを指します。

食品ごとに異なる「GI値」は、ブドウ糖を摂取したときの血糖値上昇率を100として相対的に表しています。

GI値が高いほど食後の血糖値上昇・下降率が大きく、低いほど血糖値上昇・下降率が小さくなります。

血糖値の大きな変動は、人間の身体にさまざまな不具合をもたらすため、これを一定に保つのがよいとされているのです。

血糖値に影響しない人工甘味料に注目が集まっていますが、それにも要注意。

血糖値をあげなくとも別の部分でリスクがあるとして、注意を促している医師も多いのが現状です。

ケトジェニック・ダイエット

「ケトジェニック・ダイエット」とは、十分な量のタンパク質と、大量の脂肪を摂取し、炭水化物を可能な限り避ける食事療法の一種です。略して「ケト」などと呼ばれることも。

糖質の代わりに脂質を多く摂取するので、脂肪を燃やして体を動かそうとするダイエット法。

ケトジェニック・ダイエットの「高タンパク質、高脂質、低糖質」の最適なバランスは、「P(プロテイン)=20%、F(ファット)=75%、C(カーボ)=5%」なのだそうです。

以上、なんとなくでも、糖質オフ・ローカーボ・低GI・ケトジェニック…の違いはみえてきたでしょうか。

大事なのは、自分の目標とするカラダとライフスタイルに合っているかどうか。

持病を抱えている人は、まずは医師の診断を仰ぎましょう。健康でいるのがなによりも重要で、ここの地盤が固まっていなければ、どんな方法も意味がありませんからね!

関連記事